そもそもDeFiって?
- DeFi=Decentralized Finance(分散型金融)。中央の銀行や証券会社を介さず、スマートコントラクト(自動契約プログラム)で金融サービスを提供。
- 補足:スマートコントラクト…契約条件が揃うと自動実行されるブロックチェーン上のプログラム
何ができるの?主なサービス3つ
- レンディング/借り入れ:他人の暗号資産を貸して利息を稼ぐ仕組み
- 取引所(DEX:分散型取引所):中央の取引所を通さずユーザー同士でトークンを交換
- ステーブルコインやデリバティブ:米ドルと連動するトークンや先物取引も可能
メリットは?
- 手数料や送金時間が安い・早い
- 国や銀行に頼らず、世界中誰でもアクセス可能
- 透明性が高く、**コードがオープン(公開)**なので信頼性がある。
でもリスクもある!
- ハッキングやコードのバグによる資産流出の可能性。
- 規制が未整備なので、金融庁の判断や世界情勢で影響を受けやすい。
始めるには?初心者向け手順
- デジタルウォレット(例:MetaMask)を用意
- 少額からレンディングやDEX取引を体験
- セキュリティ対策やスマートコントラクト監査済みのプロジェクトを選ぶ
まとめ
- DeFiは“金融の民主化”とも言える革新的な仕組み
- 誰でも利用・参入できるが、リスク管理と正しい知識が重要
- トライするなら「少額」「信頼性高いプロジェクト」から始めよう
参考リンク

今おさえておくべき、DeFi(分散型金融)7つの重要トレンド【CONNECTV・動画解説】
暗号資産/ブロックチェーンのリサーチサービス「HashHub Research」と「CONNECTV」とのコラボ企画が始動。HashHub Researchのリサーチレポートを解説するコンテンツを動画で公開する。
分散型金融(DeFi)特集!誰でもわかる解説記事一覧
既存の金融システムを刷新する分散型金融(DeFi)。ブロックチェーンを使うことにより、銀行のような特定の管理者の仲介なしで稼働する金融サービスが登場した。高利回りの運用ができるイールドファーミングが2020年に流行して以来、DeFiへの需要は右肩上がりだ。このDeFi特集では、複雑で理解が難しいDeFiを、初心者向けに...
Decentralized finance - Wikipedia

初心者でも理解できる!DeFi(ディーファイ)とは何か?その歴史と魅力を日本の具体例とともに解説
初心者でもわかる!DeFi(ディーファイ)とは何か?その歴史と魅力を日本の具体例とともに解説。Astar NetworkやSushiSwapなどの事例を紹介し、DeFiの基本からその利点とリスクまでを詳しく説明します。

【徹底解説】DeFiとは何か? | あたらしい経済
【徹底解説】DeFiとは何か? 今回のConnecTVは、Kyber Network Japan Manager堀次泰介(hory)氏が、DeFiについてTradiFi(従来の金融)と比較しながら、詳しく解説する動画となっている。 動画を見る #CONNECTVとは 幻冬舎「あたらしい経済」と「CoinPost」が提携...